スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~

友人からただで貰った不動のスバル360をゆっくりのんびり再生して公道復帰を目指す日記です。レガシィBP5やその他車、バイク関係もろもろ…

見てしまったモノの件

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

先日、見てしまったもの


tentoumushi-subaru360.hatenablog.com


リヤタイヤが横にガタガタ動くというモノでした。


その件なんですが。。。。


結論から言うと、日曜日に直りました。


ブログに書いた時には既に部品は注文済みで、翌日には全て部品が揃っていたので、週末の土曜日に直して日曜日には乗れるだろうと思っていました。


でもって作業予定の土曜日。


いつも週末に集まっているバイクの仲間が家に来てくれて、午前中から夕方まで掛かってベアリングの交換を手伝ってもらい直りました。


みんなでよってたかって直したので、写真を撮る暇も無く手もドロドロで、そしてものすごく苦労したのでそれどころではありませんでした(^^;)


取り敢えず、完成写真だけはあったので。



何が大変だったのかと言うと。。。。。


今のバイクは、ほとんどアクスルシャフトを抜いてスプロケの付いているハブ外せば、ベアリングにアクセス出来ると思うのですが、CB500Fourはそうなっていなくて、ベアリングリテーナーという部品があってそれを外さないとベアリングにを外すことが出来ませんでした。



赤丸で囲った4つの穴が開いている部品がそれです。


これを回さないとベアリングが取り出せず、そしてこの部品が外れない(T-T)

SSTがあるとサービスマニュアルには書いているのですが、そんなのは持っていないので、穴の対角線の長さで鉄の板の両端に穴を開け、そこにボルトを差し込んで溶接したモノを2つ作って、十文字にして溶接し、その中心にナットを溶接したSSTを作って回したのですが、全然回りません。


完成写真に自作SSTが写っていましたね。



そしてしばらく悪戦苦闘した後に、もしかして逆ネジか?と言う事になり、サービスマニュアルを見てみると逆ネジと書いてあるという。。。。。。(笑)


逆に回すとあっさり外れました(^^;)


これでベアリングが外れるなーと思ったら、ベアリングも全然取れません。


このために買ったプーラーを使っても全く動かず、動かざる事山のごとし。


最終的には取れたのですが、反対側も外れなかったので、裏からガンガンぶっ叩いてなんとか外せました。


後は、グリスを充分に塗って、これまたものすごく入りづらいベアリングを根気よく叩いて入れてなんとか完了させる事が出来ました。


当たり前ですが、ベアリング交換後はホイルのがたつきは一切無し、そしてタイヤを手で回しても回る回る(^^)


一人でやっていたら、絶対心が折れて終わらせられなかったと思います。


バイクに乗るまで全然知らなかった人で、週末会う以外家も知らない人達なのに、手伝いに来てくれてほんとに助かりました。


ありがたや~


いや~、バイクってほんとに良いもんですね(水野晴郎風)


しかしまだ、これで終わりでは無かった。。。。。。




応援していただけるとありがたいです(^^)
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村