スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~

友人からただで貰った不動のスバル360をゆっくりのんびり再生して公道復帰を目指す日記です。レガシィBP5やその他車、バイク関係もろもろ…

スイングアーム交換

磨いていたスイングアームがキレイになったので、交換しました。 良い感じです(^^) まずはマフラーを外します。 タイヤも外します。 ショックとリンク、ピボットシャフトを外しました。 一瞬チェーンも外さないとダメか!と思いましたが、そんな訳はなく(^^;…

CB500Fourの部品ストック

ヘッドからのオイル滲み(漏れ?)とカムチェーンの音が大きいのでは?と思う以外、一応快調なCB500Four。 以前、クラッチアジャスターが壊れたことがありました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com tentoumushi-subaru360.hatenablog.com tentoumushi-su…

スイングアーム磨き

さて、またFJネタですが(^^;) 今年の2月に買ったFJ1200 3CV用のアルミスイングアーム。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com リヤタイヤを17インチ化する部品がだいたい揃って来たので、1度チェーンラインが出るかチェックしようと思っていて、その時にタ…

CB500Fourの近況

ここの所、ずっとFJの事ばかり書いていますが、たまにはCB500Fourの近況なども(^^) というか、元々はスバル360の再生のブログだったのですが、まるでスバル360の事書いてないな(^^;) 全然触ってないので。。。。。。。 場所も狭いし、バイクは乗ってる分いろ…

FJ1200 フロントタイヤ交換 その5 完了

せっかく塗装までした3.5Jのフロントホイールですが、ベアリングの内径が17mmと言う事で、FJにはそのままでは取り付けられないことが判明しました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 今履いているタイヤは段減りしていて溝もないので危険な為、素直に…

FJ1200 フロントタイヤ交換 その4

さて、ホイールの色も出来はさておき、なんとか塗れました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 色も塗ったし、リムテープなんか貼っちゃおうかと思って買ってみました。 リムテープはタイヤを嵌めてからって思ってまずはベアリングを抜いて、新しいベア…

FJ1200 フロントタイヤ交換 その3

サフェーサーまで塗った前回。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com いよいよ色を塗っていきます。 色は何にしようか。。。。 白か、黒かで迷っていたのですが、なんとなく黒の方が渋い気がして黒にすることに。 同じ黒でも、つや消しの黒か普通の黒か迷い…

FJ1200 フロントタイヤ交換 その2

前回は元の塗装を剥がしてホイールの地肌を出すところまでやりました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 塗装するのにどうやったら、いいか考えます。 車のホイールは表しか塗らないので、地べたに置いて塗装出来ますが、バイクは両側塗るので、置いて…

FJ1200 フロントタイヤ交換 その1

またまた久しぶりの投稿です(^^) さて、FJのフロントタイヤがだいぶ減ってきたので、交換しなくてはなりません。 タイヤは購入済み。 DUNLOP(ダンロップ) 120/70ZR17 MC (58W) ROADSMART3 S フロント チューブレス 338209posted with カエレバ スターサイク…

スクーターの修理 その4 完了

前回、これで完了かと思ったスクーター修理ですが。。。。。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 外装を取り付けて、エンジンを掛けて見たところ、エンジンは普通に掛かって普通に動いているんですが、エンジンを掛けたときに左のブレーキを握っていませ…

スクーターの修理 その3

前回はクラッチと前側のプーリーを組み立てて終了しました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com この状態で試しにエンジンを掛けてみると、後輪がゆっくり動き出して足で止めると回転が止まり、ブレーキを掛けてタイヤを止めてもエンジンが止まらなくな…

スクーターの修理 その2

またまたしばらく間が空いてしまいましたが。。。。(^^;) 前回、キックスターターの所をバラしてキックが降りるようになったのを確認して終わりました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com ここまでバラしては見た物の、実はスクーターの仕組みはよく分…

スクーターの修理 その1

ひさーしぶりの投稿になります(^^;) ちょこちょこバイクいじりはしているんですが、なかなかブログに書く気力が出ず。。。。。 間が空いてしまいました。 そんなわけでもうだいぶ前の事になるのですが、先日、我が家にスクーターが入庫してきました。 会社の…

FJ1200 スマホホルダー取り付け

FJ1200にスマホのホルダーを取り付けました。 これまでは小さなタンクバッグの中にスマホを入れて必要な時はスマホのナビを使っていたりしたのですが、夏の日中だと温度が高くなってすぐにスマホが動かなくなるのと、タンクの形状で角度が合わず見るのが大変…

FJ1200 17インチ化への道 その1

FJのリヤタイヤを17インチ化しようとして、去年からなんとなく集めていたFJの部品達。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com この間、XJRのホイールも届きました。 17インチにしたときにタイヤの外周が短くなる為、若干車高が下がるのですがそれを解消する…