スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~

友人からただで貰った不動のスバル360をゆっくりのんびり再生して公道復帰を目指す日記です。レガシィBP5やその他車、バイク関係もろもろ…

CB500Fourの速度警告灯がやっぱり気になる

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

最近ちょくちょく登場する速度警告灯ですが。。。。。


tentoumushi-subaru360.hatenablog.com


tentoumushi-subaru360.hatenablog.com


80kmに到達すると点灯する警告灯ですが、キーONでずっと点灯しています。


スピードウォーニングと呼ばれている部品(おそらくリレー)が原因だと思うのですが、もしかしたらスピードメーターの80kmを検知するところが原因かもしれない、とも思ったりして。


そう言えば、家にはもう一つスピードメーターがあります。


tentoumushi-subaru360.hatenablog.com


この時買ったタコメーターに付いてきたスピードメーターが。


このスピードメーターを繋げて、速度警告灯が点灯しなければメーター側が悪くて、同じように点灯するようだったら、スピードウォーニングが原因なんじゃないかと。


とういう事で、早速使っていないメーターを取り出してきて、導通を確認しました。



スピードが0の状態では電気は通っていないみたいです。


次にライトを外して、このメーターのピンクと緑の線をスピードウォーニングに繋げてキーをONにして見るとやっぱり同じように速度警告灯が点灯しました。


やはりスピードウォーニングが原因のようです。


本来だと、スピードメーターの80Kmがスイッチとなって通電すると、リレーが警告灯スイッチを入れるんだと思うのですが、警告灯側が常に通電しているんじゃないかと思います。


ヘッドガスケットを替えるのにエンジンをばらして組み立ててから500キロ走ったのでそろそろ慣らしも終わらせて良いかと思っているので、リレーを買って来て試してみようと思います。




応援していただけるとありがたいです(^^)
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村