スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~

友人からただで貰った不動のスバル360をゆっくりのんびり再生して公道復帰を目指す日記です。レガシィBP5やその他車、バイク関係もろもろ…

CB500Four 電気系のトラブル?

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています


相変わらず、ガソリンがちびちび漏れておりますが、毎週の定例朝会の時に漏れているのは3番だと言うことは判明しました。


たまたまいつもの駐車場で止まっていたときにお漏らしして、ドレンのホースが1つだけ濡れていたのでたどってみると3番でした。


そのうちキャブを外して見てみようと思います。


そのお漏らしをした日の帰り、あと家まで100m位の所で突然エンジンがストップしました。


その前から、スターターリレーがカチッと鳴るだけでセルが回らなくなっていたのですが、キックがあるのでそのまま乗っていました。


おそらくスターターリレーが壊れたんだと思って某オークションで購入していたところです。


エンジンが止まったのでキックしようと思ってギヤをニュートラルにしようとしますが、ニュートラルのランプも点灯しません。


ヘッドライトも点灯して無いようです。


クラッチを離してタイヤが回るのを確かめてキックをして見ますが、掛かる気配が全くなく諦めて押して帰って来ました。


家のすぐそばで良かったです(^^)


帰って来てからセルも回らないし、ヒューズでも切れたかなと思って見てみてもヒューズは健在です。


それじゃあ、どこか配線が焼き切れたりしたかと思って、サイドカバーを外して見てみてもどこも焦げたり、切れたりはしていません。


もしかしてダイナモがダメでバッテリーが全然ないのかと思って、テスターで測って見ると、12.8Vありました。


ちゃんと充電もされているようです。


とその時、バッテリーの端子を留めるボルトで電圧を測ると電圧がありますが、ボルトで固定されるマイナス側の線の金具で測ると電圧が0になります。


おや????


ボルトでは導通しているのに金具には電気が行かないと言うのはどういうことかと思ってマイナス端子を外して見ると、腐食した白い粉が沢山付いていて、それで電気が流れなかったようです。


金具を真鍮ブラシで磨いて接点復活スプレーを吹いてバッテリーに付け直したら、普通にニュートラルランプもライトも点灯し、セルも回りました(^^;)


スターターリレーの不良でも無く、ただの端子の接触不良でした。


そろそろバッテリーを交換した方が安心して乗れるかもしれません。


日頃の点検が大事ですね。


スターターリレー買っちゃったな~。






応援していただけるとありがたいです(^^)
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村


にほんブログ村 バイクブログ 旧車バイク・絶版バイクへ
にほんブログ村